[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5]] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
自分もクラブ員ではないので恐縮ながら、
メカ音痴なので質問させて頂きます。 RNU12の4HT、 4ATのSSSアテーサリミテッドを所有してます。 先日、エンジン始動の際、 アイドリング回転が不安定で、 少しづつ回転数低下しはじめたので、 エンジン止め、出先近隣にあった、 日産ディーラーのメカニックの方に来頂いて、 状態説明し、レッカーで運び出し、 ディーラーで調査依頼したのですが、 メカニックの青年が何度もエンジン始動させ、 その際、何度もエンストさせたのに不安になり、 県外ではあるものの、 いつものディーラーへレッカー移動させ、 信頼しているメカニックの方にみて頂いたのですが、 バルブが曲がり、周辺にダメージ与えたようで、 エンジン載せ替えか、廃車の選択と告げられました。 ただ、CA18DETは流通しておらず、 いつ出てくるかわからない状態で待てるか? ディーラーさんに無期限で預けるのも心苦しいが、 廃車にも抵抗があり、正直選べずにいるのですが、 CA18DET-Rなら中古であるらしいのですが、 SSSアテーサリミテッドの4AT車のエンジンを、 CA18DET-Rで代替して問題ないのでしょうか? 長々と済みません。 どなたか返答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 2013/06/09(Sun) 10:10:38 [ No.3286 ]
エンジンをCA18DET−Rにするには、エンジン特性がまったく別物なのでコンピュータから交換になり、ATように対応していないので、ぎくしゃくするかスムーズではないと考えられます。
MTとATの設定も異なるので、厳しいかと。 エンジン特性が違うので、難しいと思います。 ノーマルを交換される方がよいでしょう。 バルブ関連だけなら、ヘッド交換で治るのでは? バルブに問題だと判断したのなら、開けているのでしょうね。 もちろん、カムプロフィールもRとは異なります。 エンジン始動で、アイドリング不安定になったくらいでバルブがおかしくなるとは、なんか不思議ですね。 その前に何か兆候があったのではと推測します。 アイドリングでバルブが曲がるとか聞いたことはありません。 タイミングベルト伸びていたりとか。。。。 この年齢になりますとバキューム系のホースが痛み、アイドリング不調などもあります。 また、エアフローのヒーターにゴミなどがつくと、空気の流量計測ができなくなり、回転は上がるがアイドリングがなくなってしまうなどの不具合も出ます。 2013/06/09(Sun) 15:39:25 [ No.3287 ]
>Taurus72さん
DET-R、いろいろ頑張れば動かせられるかもしれませんが、ポン付けは無理です。 最終型のCA18DETヘッドASSYの部品番号ではCA18DEと共通です。 さらに、縦置きのS13とも共通です。 エンジン丸ごとだと、S13共通ではないので注意が必要です。 エンジンブロックだけなら、S12.13、U11のターボ車と共通 参考まで。 直す前に、壊れた原因を探らないと、同じことが起こるような気がしますが。 正常な状態でエンジンをかけただけでバルブが曲がることはまず無いので、 オーバーレブかタイミングベルトが伸びたか、テンショナーがぶち壊れてコマ飛びしたか・・・・ 2013/06/09(Sun) 16:23:03 [ No.3288 ]
DET-RはATじゃ乗れたもんじゃないでしょうね。
というか、DET-Rが中古で存在していることが奇跡的なのですが(欲しい) まあ、カムとタービンをノーマルにすればかなり使い物にはなるかも。恐ろしく無駄使いな感じがしますが。 制御系は最適化されないでしょうが、普通の人が気がつけるようなレベルでの違いは出ないでしょう。この時代のものは。 というか、そんなレベルの精度を確保できている車両はほとんどないと思う。 2013/06/10(Mon) 03:39:30 [ No.3293 ]
色々御意見、ありがとうございます。
今回は12影点検実後、 翌日、高速道路主体で約130km走行し、 翌日、エンジン始動〜アイドリング中に発生でした。 メカニックの方が仰るには、 高速道路走行時、 緩やかにタイミングベルトが伸びはじめ、 翌日、アイドリング中に急激に伸びきって、 バルブ部を中心に曲がったりぶつかったり等、 ダメージ発生に繋がった様です。 DET-Rへの載せ替えは難しいんですね、ヤッパリ。 気長に交換用エンジンを待てるか、 そこに尽きるって事ですね。 助言多々頂きありがとうございました。 御意見を参考に、再度、 ディーラーのメカニックさんと話してみます! 2013/06/11(Tue) 14:13:37 [ No.3297 ]
まあ、タイミングベルトも距離乗っていなくても20年も過ぎれば経年劣化で逝ってしまいますよね。
エンジンリビルドのの可能性は無いんでしょうか? 2013/06/12(Wed) 20:03:13 [ No.3300 ]
もう見てないかなー
いま、ヤフオクに神奈川で前期黒のアテリミATの解体が出ています。問い合わせてみてはいかがでしょう。 そのほかに若干情報あります。詳しくはinfo(a)club-u12.comまで。「(a)」を「@」に。 2013/08/30(Fri) 13:03:02 [ No.3326 ] |
2013/06/09(Sun) 07:13:18 [ No.3284 ]
現地でその意味はわからんだろーww
現地仕様って安いですよね〜 わっか4つメーカーの現地仕様車とか、内装が違くて何か足りないけど値段が全然違う。 日本で登録する手間賃なんだろうけどね。 2013/06/09(Sun) 16:44:46 [ No.3290 ]
> smotoさん
意味がわかっても車と関係ないから意味不明ですけどね。 結局いろいろ調べて安いのは中身が安いことがわかったので、ここに落ち着きました。 同じ装備で比べると日本仕様と極端には変わらない。 エンジンはしょぼくなりましたが、ほかは豪勢なので高いです。屋根なくなるし。 2013/06/10(Mon) 03:30:09 [ No.3292 ]
wakaiさん、シュツットガルドですね。
そこにラボがあるので、5回ほど出張しました。 空港から、ホテルに行くときにwakaiさんの会社が見えていました。 2013/08/12(Mon) 22:59:25 [ No.3324 ] |
クラブ員各位(重要)
先にsmoto広報部長より6月のイベント案内が送付されたかと思いますが、 その中で一部訂正があります。 費用は1台当たり3000円、同乗者1名につき1000円です。 つまり、1台+運転手と同乗者1名で4000円になります.(昼食代込み) 一旦人数(台数)を集約し、その後詳細を別途ご案内いたします。 以上、よろしくお願いいたします。 2013/05/11(Sat) 00:32:20 [ No.3282 ] |
ウチに来てから6回目の車検です。ヘッドライトをHIDにしたり
コーナリングランプをLEDにしたりとちょこちょこやってましたが 無事に通りました。 しいて言えばリアパッドが3mmだったことくらいでしょうか…。 気温が上がってリアハッチも落ちる気配が少なくなってきたので 今のところダンパー問題は放置してます(何)。 さて、来年はアテリミの8回目の車検…。 マフラーがヤバそうです。 2013/04/25(Thu) 20:43:52 [ No.3276 ]
おめでとうございます。いろいろドキドキしますよね〜
うちの子は来年1月っす。通勤で乗らなくなったので この前 久しぶりに乗ろうとしたら かぶっちゃってエンジンかからなくて 焦りました(--; ブレーキパッド何にしてます?うちもちょっと良いの入れたいなぁ〜 と探してるんですけど、なかなか良いのが無いんですよね〜 もう一台の絡みでDIXCELのESを・・・って思ったら設定無かったり・・・ タイヤも良いタイヤ無いし・・・ 時代の流れが厳しいっす(TT) マフラー・・・おずぃさんは何年か前にメーカー直卸で 新品に交換しましたけど、アテリミさんだとドラシャ跨ぎ とか嫌な形状してますもんね〜 2013/04/27(Sat) 21:29:21 [ No.3277 ]
マフラーをメーカー直卸で買えるの!?
後で詳細を聞かせてください。 2013/04/28(Sun) 11:59:17 [ No.3278 ]
純正,OEMあたりで検索すると引っかかります。
リヤパッドは確かP10と同じだったような気がします。 ブルーバードも書いてくれよ〜(笑 2013/04/28(Sun) 15:44:29 [ No.3279 ]
パッドは純正ですねー。
ホントはダストが少なくて汚れないのでディクセルのタイプMが いいんですが、予算の都合により。 7月までにステージアのタイベル関連補修と車検が待ってます(白目)。 タイヤも17から15に戻しました。乗り心地が素晴らしい(苦笑)。 諸々合わせるとサンニッパが店頭価格で買えると思われます・・・。 2013/04/29(Mon) 10:21:28 [ No.3280 ]
マフラー・・・非ディーラーで整備してたのでそんな話が出てきました。
中身は同じで印だけ付いてないみたいな〜 パッド、DIXCELはネット検索できるのでオーズィーも在庫確認 できますよ。んで、欲しいESのFRが無いんですよね〜 FRをTypeMでリアをESにするかな〜 おずぃさんで山道下ると重いのであっという間にフェードして 怖い思いするんですよね(--; タイヤ 17も15もでかい・・・ おずぃさんももう一台も目下14インチ!!w しかし、通勤車で買う軽が16インチという(爆) ってか、修理費用は合計しちゃダメぇ〜〜〜〜(爆) 2013/04/29(Mon) 20:33:04 [ No.3281 ]
今更レス。
やっとパソコンがまともに使えるようになった。 リアパッドって、S13-15とも同じですよ。少なくとも4WDは。 4WDと2WDって同じだよねぇ? 私は、チームの関係で、特定のブランドですが、リアはそこのメタルパッドを外側に、内側は普通のパッド。 両方つけすぎると、効きすぎて危ない。 あと、熱でダストシールが溶ける(SSS-Rでマジ溶着してた) 結論は、純正もしくは純正相当社外品で十分・・・ フロントもフェードしないのがいいというと、かなりフェードしないのを作ってくれました。 10Km SSは持たないけど、8Kmならもつ感じ。 2013/05/11(Sat) 18:36:16 [ No.3283 ]
今更ぁ〜
リアパットはあるんですよぉ〜 意外とフロントがラインナップが充実してない・・・<FF ってか、10km SS って基準がおかしいぞぉ〜 おいら的には1分そこそこのコースでサイドでバチっとロックしてくれるリアを・・・<それもおかしい 2013/07/19(Fri) 00:00:58 [ No.3320 ]
ちょ〜〜〜〜〜〜〜今更。
リア効き重視なら是非メタルを!! 冷えてたも一気に温度上がって効く。 後期ならSSS-Rでも定常円かけるよ。 ま、ブレーキパッドは特注効くので、そもそもあまり問題視する必要もないかな。 おいらも、買いに行った時に、「ブルーバードなんて設定ないから特注だね。あ、設定あった。」と製造元に言われたので。 10Km SS走りたい〜〜〜〜この国、長い峠道が皆無!! いいもん。今度アルプスいったるから。 2013/09/01(Sun) 06:16:04 [ No.3327 ] |
2013/04/14(Sun) 22:39:44 [ No.3267 ] 2013/04/14(Sun) 22:47:11 [ No.3268 ] 2013/04/14(Sun) 22:52:16 [ No.3269 ] 2013/04/14(Sun) 22:53:09 [ No.3270 ]
参加関係者の皆様
夕方より横浜で別イベントがありましたので、先程帰宅しました。 さすがに朝5時前に起きて今までだとキツいです・・・。 とりあえず、小さいハプニング、強風でのハプニング等はありましたが、 何とか無事に終えましたね。 私は走り回って、大声出しまくって、とにかく疲れた1日でした・・・。 次回は9月で。またご協力をお願いいたします! ちなみに、書いてなかったですが、今回の1日署長は現役女子大生アイドルの ドーキンズ英里奈さんでした!今年は殆ど写真撮る余裕が無かった・・・。 今年はまだ沢山イベントありますので、情報が入り次第順次アップしていきます。 よろしくお願いいたします。 1日お疲れ様でした! 2013/04/15(Mon) 00:17:48 [ No.3271 ] |
若井っす
ニューイヤーのときにお話しましたが、ちょっと引越しすることになりました。 しばらく、イベント参加できませんが忘れないでね。 残念ながら、ここにはU12はいないようです。。。 過去にBlueBirdはあったようだけど、最後がT12だったみたい。 2013/04/13(Sat) 15:55:17 [ No.3263 ]
そっちにいる間に1度は行ってみようと思ってるので、よろしくです。
某ヤードは定点観測してお知らせします(笑)。 2013/04/14(Sun) 18:17:51 [ No.3265 ]
いってらっしゃいませー!
そちらの探検レポート期待してまっす。 2013/04/14(Sun) 22:38:59 [ No.3266 ]
若井ちゃん
逃亡生活が始まりましたね!(笑) しばらく時間がありますから、色々と情報を集めてくださいね! 帰ってきたら皆でおかえりなさいイベントでもやりましょう! 慣れない生活は大変だと思いますが、体に気をつけて・・・。 2013/04/15(Mon) 00:20:39 [ No.3272 ]
おっ、無事到着ですか?
そっちでの足を何にするのかが楽しみですw 便乗ですが、おいらも引っ越しました。 おいらも通勤用の足を新調しなくてはです・・・ 全然頑張ってないけど精神的に疲れる毎日。 がんばりまっしょい。 2013/04/15(Mon) 22:15:07 [ No.3273 ] |
こんばんわ。いつも出没する度に生産廃止情報ばっかり持ってくる危険人物です(笑)
この週末,U12の車検を受けました。99年に自分の所にやってきて以来14年。 車検もついに8回目になりました。前回F/Rブレーキ(ピストンまで)とマスターOH, AACバルブ,ウォーターポンプなど,色々替えて大出費だったおかげか,今回は パワステホースからのオイル漏れがあり交換となったくらいで,それ以外はいたって 穏やかな車検でした。幸い部品も出ました。 最近は何か部品を交換するにしても,「幾らですか?」じゃなく「部品がまだ出ま すか?」の質問が多くなって来ました(笑) 今回も「値段はともかくまだ出ます?」って 聞いちゃいました。 先日,知り合いの町工場に寄ったら,たまたま来てたお客さんに声をかけられました。 「○○町のあそこの車庫に入ってる車ですよね。大事に乗っておられますね」 何と以前履いてたホイールの銘柄まで覚えておられました。 たまにこんな風に言ってもらえると大事にしてきたかいがあるなと感じます。 一時は大事に車庫に入っている期間が多かったですが,車齢と部品供給の限度の 事を考えると,今乗ってやらなきゃって思うようになり,最近は努めて動かすように しています。とりあえず,無事に車検に合格してやれやれです。 2013/04/08(Mon) 21:18:34 [ No.3260 ]
どうも、ご無沙汰しています。
どこも似たような感じですね(苦笑)。 知ってる限り、内装関連はほぼ壊滅で外装もモールはほぼNGだったはずです。 個人的には、前期FF用マフラーの生廃が痛いです。 最近お世話になっているサティオは、部品を頼んで生廃だと「×です。」と即答するようになりました。 在庫がある部品だと、頼んでもないのに何個までオーダーが入れられるか調べてくれます(苦笑)。 乗れる時に乗っておくのは同じですが、それよりも修理できるモノはとにかく手を付けてしまえで、お財布に厳しい状況です。 12月の車検でマフラーをどうするか、しばらく悩みます(苦笑)。 2013/04/14(Sun) 18:16:01 [ No.3264 ] |
[前の10件] [次の10件] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] |
- Joyful Note -
- Antispam Version -